
関連ツイート
実験室に住んでる妖精ラギーくん。ドーナツあげると実験を手伝ってくれる pic.twitter.com/ACblgGXHk6
— はなだ (@hanada_09) June 7, 2020
北九州はローカル5Gの実証実験をやっているからPCR検査でエクソソームを検出して偽陽性が急激に増えたんですね。
— 藤原 (@TAKUMI22211) June 1, 2020
お料理って実験みたいですよね。。。
— Naka (@Naka0415amz) June 7, 2020
トカゲのしっぽと間違えてるんじゃないの?ガルバーニの実験と混ざってさ
— mukake5_kig (@mukake5_kig) June 7, 2020
新型コロナ?
感染微生物を実証するコッホ
の4原則に一つも該当しない病原体が特定されていない
病原体の原因のウィルスが分離されていない
その分離されたウィルスを他の生物に感染される実験に成功させていない
感染させた生物から、そのウィルスを分離出来ていない pic.twitter.com/LO2qvwBoCS
— けん (@WRgNvUCwbq9rJGK) June 7, 2020
「娯楽がないほうが退屈を感じなくて済む」という実験結果が発表される、一体なぜなのか? – GIGAZINE https://t.co/32jQXnqpph
「退屈の正体は、『もしかすると自分はもっとワクワクした時間を過ごせたかもしれない』と気づいた時に感じる不安感なのです」
↑これ— R-7038/ろき (@roamer7038) June 7, 2020
あ、これ面白い考察/表現ですね!
ところで、二歩を許可する(とかトライルール導入する)などしてコンピューター同士で対局させると、各種ルールの意義が実験的に解明される(ヒントになる)気もするんですが、これは夢想かしらん。— ろれるり堂 (@rorerurido) June 7, 2020
https://twitter.com/snowdistance/status/1269610140816285699
唯一、尊敬していた男が図書館の館長に就任するにあたり、司書として派遣されて来た。
研究所としては厄介払いではあるが、慈雨としては格下の無能が移らなくて済む、と大歓迎している。
毛先だけ虹色に輝く白髪は時間遡行の実験中に失敗し、魔力を暴発させた結果特異な髪色となってしまった。— 海花@通販始めました (@Secretsleeping) June 7, 2020
https://twitter.com/ruri_lapis0414/status/1269610111699349506
実験レポートあるので10時間はかかりますねえ
— Emma. (@Emma___channel) June 7, 2020